会社概要
私たちの仕事
先輩社員の一日
キャリアパス
働く環境と制度(Q&A)
募集要項
お問合せ
コーポレートサイト
HOME
会社概要
私たちの仕事
先輩社員の一日
キャリアパス
働く環境と制度(Q&A)
募集要項
お問合せ
キャリアパス
Career path
多様な現場で成長を実感
建設業界で長く活躍し続けるためには、確かなスキルと経験が不可欠です。
瀬川建設では、建築・土木・プラントの各部門で、適性や希望に応じたキャリアパスを用意しています。
「職人として技術を極めたい」「現場を指揮する監督になりたい」「資格を取得して成長したい」
そんな思いを持つ方に向けて、瀬川建設のキャリアパスについてご紹介します。
1.建築部門のキャリアパス
STEP
01
キャリアパス
入社後の流れ
入社直後は、先輩について建築現場で手元作業からスタート。道具の使い方や基本的な施工技術を学びます。ある程度慣れたら、床・壁・天井の施工を単独で担当。一通りの作業ができるようになると、より精度の求められる施工に取り組めるようになります。
STEP
02
キャリアパス
職人としての成長
技術的な難易度が高く、正確な計算と高度な施工技術が求められる「階段施工」ができるようになったら、一人前の建築職人の証。その後は建築職人として技術を高めるか、現場監督として管理スキルを磨く道もあります。
STEP
03
キャリアパス
管理職へのキャリア
現場での施工技術を習得した後は、現場監督の道に進むことも可能です。先輩のもとで現場監督の補助業務を行って必要な知識や経験を身に着け、国家資格である「施工管理技士」を取得します。資格を持つことは、キャリアアップや責任者としての業務遂行において大きなメリットとなります。
2.土木部門のキャリアパス
STEP
01
キャリアパス
作業員のキャリア
土木作業員としてスタートし、測量や機械オペレーションなどの技術を習得します。その後は高度な測量技術や書類作成能力が求められる業務へとステップアップを目指せます。
STEP
02
キャリアパス
現場監督への道
土木作業員として経験を積んだ後、現場監督を目指す道もあります。監督に求められるスキルとしては「測量技術の習得」「書類作成(完成報告書、許認可申請書など)」「予算や工期の管理」「作業員の安全管理と工程調整」などが挙げられます。3年間の現場経験が、監督業務へ移行する目安となります。
3. プラント部門のキャリアパス
STEP
01
キャリアパス
作業員としてのスタート
原子力施設での作業が主であり、厳密な安全基準と手順を遵守することが求められます。まずは手順書に沿った作業を覚え、基本業務を習得しましょう。
STEP
02
キャリアパス
班長へのキャリアアップ
作業工程の理解を深め、適切な指示を出せるようになると班長への昇格もあります。班長になるためのスキルとしては「作業員への指導能力」「元請けとの調整・交渉能力」「安全基準の徹底管理」などが挙げられます。
募集要項
お問い合わせはこちら